Excel便利テク 上級編:作業効率が劇的UP!“プロ級”の活用ワザ3選

ここまで初級編・中級編と、Excelの便利な機能をご紹介してきましたが…いよいよ今回は上級編です!

最近はAIやノーコードツールの台頭で業務の自動化が進んでいますが、実はExcelもまだまだ奥が深い!
今回はそんな「知る人ぞ知る、だけど覚えたら最強」の機能を3つ、厳選してご紹介します💪✨

🧠1.関数のネストで“条件×計算”を同時に処理!

中級編で登場したIF関数、覚えていただけましたか?
上級編では、それに**複数の関数を組み合わせる“ネスト(入れ子)”**で、さらに高度な処理を可能にします!

📌 例:

=IF(A2>=1000000, “Sランク”, IF(A2>=700000, “Aランク”, “Bランク”))

→ 売上額に応じて「S」「A」「B」とランク付け!🎯

さらにこんなことも:

  • TEXT関数と組み合わせて「表示形式」を整える
  • IFERRORでエラーをスマートに回避
  • AND / ORで複数条件の分岐処理

ちょっとした関数の組み合わせで、業務の「自動判定ロジック」が一気に洗練されます✨

📊2.ピボットテーブルで“瞬時に集計&分析”!

複数の表を行き来してコピー&ペースト…それ、非効率かも!?
Excelで大量のデータを前にして、
「どこから手をつければいいのか分からない…😓」
そんな経験、ありませんか?

そんなときに便利なのがピボットテーブル
難しそうに見えますが、ドラッグ&ドロップだけで集計・分析ができる超便利機能なんです。

🔧 使い方:

  1. データ範囲を選択 → 挿入 → ピボットテーブル
  2. 「行」「列」「値」のエリアにフィールドを配置
  3. 自動で合計や平均を計算してくれる!

📈 活用例:

  • 拠点ごとの売上合計
  • 商品カテゴリごとの在庫数
  • 月別売上の推移分析

分析に強い人は、みんなピボット使ってます…!

🤖3.マクロ(VBA)で“繰り返し作業”を一撃自動化!

毎回同じような作業、手作業でポチポチやってませんか?
そんなあなたには…**マクロ(VBA)**の出番です!

📌 マクロとは?
「操作手順を記録・再生して自動化する」機能です。
さらにVBA(Visual Basic for Applications)を使えば、自分だけの自動処理ツールが作れる!

🔧 例:

  • 毎月の売上報告書を1クリックで作成
  • データを整えてPDF出力→メール送信まで自動化
  • ファイル名を一括リネーム etc.

まずは「開発」タブを有効にして、
「マクロの記録」から始めてみましょう📹
プログラミングが初めてでも、少しずつ学べば大丈夫!

🎥 マクロの記録とは?

Excelには「マクロの記録」という機能があり、
マウスやキーボードで行った操作をそのままVBAコードとして記録してくれるんです!

つまり、

「VBAを書けなくても、マクロが作れる!」

🔧 たとえば…記録中にこんな操作をしたら?

  • A1セルに「こんにちは」と入力
  • フォントサイズを14にする
  • 色を黄色にする

📌 この一連の操作をマクロ記録すると、自動的にこんなVBAコードが生成されます:

Sub Macro1()
Range(“A1”).Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = “こんにちは”
With Selection.Font
.Size = 14
.Bold = True
End With
With Selection.Interior
.Color = 65535 ‘ 黄色
End With
End Sub

✅ マクロ記録のやり方(開発タブが表示されている状態で)

  1. 開発タブをクリック
  2. マクロの記録」をクリック
  3. 名前を入力(例:MyFirstMacro)して「OK」
  4. Excelで普段通りの操作を行う
  5. 終わったら「記録終了」をクリック

💡 そのマクロは「Alt + F8」→「実行」でいつでも再現できます!

🎓 記録のメリット

自動化の「きっかけ」として最適!

プログラミング不要

VBAの動作例をその場で学べる

まとめ

上級編では「関数の応用」「データ分析」「業務の自動化」と、Excelの本領発揮な機能をご紹介しました!

一見難しそうに思えるかもしれませんが、ひとつずつ試していけば、誰でも“Excel上級者”になれます✨
便利な機能は、知っている人からどんどん使いこなしていきましょう♪

それではまた、次回お会いしましょう!👋🌟